今日は、GIANT REIGNのリアショックの調子が悪いのでリアショックのサービスを自分でやってみることに。

調子が悪い具体的な症状は、ダンパーオイルの中にエアが噛んでしまってロックアウトやリバウンドなどの機能がまともに機能しない。

ロックアウトしても固くならずにそのまま動く。

一番気に障るのがオープン設定で、普通に使おうとしてもストロークの途中で引っかかりを感じ、スムーズにストロークしない。

更にはストローク中に明らかにエアがショックの中で行き来している音が聞こえるので非常に不快だ。

と言っても私は既に新しいバイクを購入したのでREIGNにはもう乗らずに売る予定なのだが、売るときに流石にリアショックがこんな状態のままだと値段も下がってしまうだろうし、直す事に。

リアショックの簡易的なオーバーホールはしたことが無いので少し不安だったが、どうせ元から壊れている状態なわけだし、最悪自分で直せなければショップに頼もうと思っていた。

ロックショックは公式のサービスマニュアルがネットに公開されていて誰でも見ることができるので、必要な工具さえあれば自分でも修理することは可能だ。

私が今回準備した工具は

RockShox シールグリス・RockShox ダンパーオイル・IFP Air Valve Adapter・モンキーレンチ・パイプレンチ・ベルトレンチ・バイス・トルクスレンチ(T10)

こんなところだろうか。

日本からは最低限の工具しか持ってきていなかったので、足りない工具は大家さんから借りた。

またIFP Air Valve Adapterは無かったのでAliexpressで購入した。

基本的にはサービスマニュアルの手順どおりに作業すれば問題は無いが、ダンパーオイル内のエア抜きのみを行いたい場合は不要な手順が多い。

私の場合、このモナークはウィスラーに来てから購入したものでまだ新しく、これから自分が使い続けるわけでもないので細部のオーバーホールは省いて、エア抜きとエア缶の清掃、各シールのグリスアップをメインに行なった。

因みにモナークのダンパーオイルのエア抜きのみを行う場合は次の手順が最短の手順だ。

モナークサービスマニュアル

・Air Can Removal(12ページから)の手順1、2、3、5

・Damper Body Service(18ページから)の手順1、2、3

・IFP Reservoir Service(25ページから)の手順1、2、3

・Reassembly and Bleed(29ページから)の手順1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12を行い、12の段階でまだエアが出てくる場合は手順9から12を繰り返してください。

・ここまで出来たらブリードは完了です。あとはマニュアル通りに組み立てて終了です。

 

※因みにこの中の手順でなにか抜けていたらごめんなさい。だいたいこんな感じってことで参考程度にしてください。

ただ、折角ここまでするなら勿論フルオーバーホールをお勧めする。

私が実際にダンパーを開けてみると、ダンパーオイルにはエアが混入しまくっていた。

密閉されていたダンパーを開けたときにエアが混入した可能性もあるが、私が以前に別の理由で壊れたモナークを興味本位で分解したときにはこんなにエアは入っていなかったので、やはりエアが混入したまま使い続けた結果、こうなったのだろう。

この後手順どおりにエア抜きを行ったが、なにせ慣れていないことなので途中オイルをぶち撒けたりとちょっとした失敗はあった。

だってマニュアル通りにやっているのに、全然オイル抜けてこないなと思って、ちょっと力を強めたら、いきなりブシューって噴水みたいにオイルが吹き出て来るもんだから、思いっきり顔にオイル被って服までオイルが付いちゃったよ^^;

周りの自転車のブレーキにオイルが付着しなかったのが不幸中の幸いだ。

オイルを被った服に関しても、大家さんが専用の洗剤を持っていて、それを使ったら目立たないくらいにはなった。

そんなこんな色々あったけれどダンパーのエア抜きは無事終了。

かなり集中して作業していたので途中経過の写真は無いが、無事にショックのエア噛みを直してここまで組み立てることが出来た。

この状態で手で押してストロークさせてみたが、ダンパー内のエアが抜けたことにより、本来のスムーズさを取り戻していた。

当たり前だが、ロックアウトなどの機能も正常に動いている。

後は、シール周りを綺麗にしてグリスアップしてエア缶をねじ込んで元に戻すだけなので、難しいことはなにもない。

思っていたより簡単に修理出来たので、また次、同じ壊れ方をしても、工具が揃って居るから自分で治せるので安心です。

因みになんで、今回ダンパーオイル内にエアが噛んでしまったのかということだが、一つはToonieレースの時にロックアウトしたまま下ってしまい、登りで疲れていたのでレースが終わるまで気が付かなかったからだと思う。

確証は無いが、このレースの後から明らかに調子が悪くなりだしたので、それ移行ロックアウトは使わないようにしていた。

2つ目はリザーバータンク内のエア圧不足。

このショックを購入してから変換アダプター(IFP Air Valve Adapter)を持っていなかったのでリザーバータンク内のエア圧は一度もチェックしていなかった。

ロックショックの場合は、リザーバータンクのエア圧は250psiと定められており、これを下回るとエアが噛む原因となるので、皆さんもたまに確認してくださいね!